苦情解決について
≪ご意見・苦情の申し出窓口≫
三隅保育所では、保育所入所児童のご家族からのご意見や苦情に適切に対応し、保育所の資質向上につなげるため、適切な解決と必要に応じた改善を行っています。
保育所に、苦情受付担当者、苦情解決責任者、また公正な立場で苦情解決にかかわる第三者委員を設置しています。
保育所を利用され、お気づきの点がございましたら下記までお申し出ください。



記
責 任 者 | 所 長 | TEL 0855-32-0044 |
担 当 者 | 主任保育士 | FAX 0855-32-3158 |
第三者委員 | 三隅地区 民生児童委員 | 保育所掲示板に氏名及び連絡先が 記載されています。 |
≪ご意見・苦情の解決方法≫

・面接、電話、書面、(連絡ノート等)などにより受付担当者が随時受け付けます。
・第三者委員に直接申し出ることもできます。

・受付担当者が受け付けたご意見・苦情を責任者と第三者委員、理事長に報告します。
・申出人が第三者委員への報告を明確に拒否する意思表示をした場合は、第三者委員への報告は行いません。

・責任者は、申出人と誠意をもって話し合いを行い解決に努めます。
・話し合いの際、申出人または責任者は必要に応じて第三者委員の助言や立会いを求めることができます。

苦情内容
令和4年度 3月31日現在
申請日 | 令和 4 年 6 月 9 日 |
内 容 | 新型コロナ発生時における保育所の対応について、保護者から意見があった。 ・近隣の市とコロナ対応が違っており、検査が陰性でも濃厚接触者であれば休む必要 があり、なかなか仕事に行くことが出来ない。 ・コロナが出るのは仕方ないが、濃厚接触者となる児童を減らす保育をしてほしい。 下の子を預けるだけでも仕事に行ける人もいると思うので、働く人を一人でも多く 助けてほしい。 ・休所で仕事を休まなければならず保護者も大変な思いをしているのに、職員の応対 が配慮に欠けており、不快な思いをした。 |
経 過 | 意見が出たことについて話し合った結果『保健所の指導による保育所の対応』と『保育所の考え』が保護者に十分に伝わっていないことが考えられたため、新型コロナ発生時の保育所の対応についての文書を保護者に配布した。 濃厚接触者の人数を減らすことに関しては、乳児組と幼児組の接触時間を見直し、行事、通常保育、夕方の保育を分けて活動することとした。また、接触時間を把握しやすくするため、保護者に登降所時間を記入してもらうこととした。(令和5年度からは、登降所時間管理システムを利用し管理) 職員の行動は、職員会議で相手の立場に寄り添った応対をしていくことを話し合った。 |
解決日 | 令和4年6月13日 |
結 果 | 法人内で解決 |